宮城 亮 (ミヤギ・タスク)
起業家 / 商品開発・プロモーションコンサルタント / プロデューサー / デザイナー / ミュージシャン / MC
プロデュース
■ PLUS NINE ®(商標登録済み)プロジェクト プロデューサー
・アパレルブランド「PLUS NINE」
・PLUS NINE CUP (各種スポーツ大会)
■ 頑張っている人応援基金「夢カブ」
■ 総合型スポーツクラブ サンビスカス沖縄
■ 台湾・沖縄・東アジアスポーツ交流
・東アジア国際交流サッカー大会 in 台中
・台日沖縄国際交流大学サッカー大会
・U-15台日沖縄国際交流サッカー合宿
・U-18台日沖縄国際交流女子サッカー大会
■ 東アジア国際サッカー大会加盟チーム「琉球蹴球団」代表(20014年5月〜現在)[台湾]
■ 沖縄県脳性麻痺7人制サッカー協会
■ FC琉球(県リーグからJFL昇格まで。)
■ FC岐阜(3年連続ホームタウン活動Jリーグ全クラブ中1位、クラブ史上初の集客1万人越え(当時)
■沖縄県産フルーツを使った紫外線ケア・ゼリーの開発。
■沖縄コーヒーベルト発掘事業
■ 日本トッププロサッカー選手育成・支援キャンプ2015
論文:「スポーツ振興における沖縄社会経済の活性化」〜沖縄県スポーツ振興基本計画策定への提言〜
研究職:沖縄国際大学 総合研究機構 沖縄経済環境研究所 特別研究員(現在)
講師・講演:
2006年 星槎国際高校 沖縄学習センター スポーツコース講師
2007年 SOLA沖縄専門学校(スポーツマーケティング・経営学・開業特論・クラブ運営 講師)
2011年 岐阜経済大学 「スポーツ経営演習」非常勤講師
2012年 岐阜経済大学 「スポーツ経営演習」非常勤講師
2013年 沖縄経済環境研究所ソーシャルビジネス研究会にて講演、タイトル:「スポーツで地域を元気にする。」
2014年 沖縄経済環境研究所 講演「沖縄スポーツコンベンションにおけるスポーツマネジャーの必要性」
2015年 沖縄経済環境研究所ソーシャルビジネス研究会 「Jリーグがアジアへ進出する理由と沖縄の可能性」
職歴
2003年 大学在学中サッカーFC琉球(現J3)の設立に参加
2005年 PLUS NINEプロジェクト(アパレル商品デザイン・企画・販売、イベント企画、イベントスタジオ運営)設立
2007年 NPO法人ナインプロモーション沖縄 設立
2009年 サンビスカス沖縄 設立
2010年〜2013年1月 株式会社 岐阜フットボールクラブ(FC岐阜 J2)
地域貢献推進部部長・Jリーグ運営担当・クラブライセンス
制度担当・セキュリティ担当・イベント統括・スクール事業 他
2013年 一般社団法人 Infinite Gifts of Sports 設立
2013年 プラン・ドゥ・ハプンスタンス株式会社 設立
経歴:
スポーツ・音楽・その他イベントの企画・運営
2004年 「FC琉球vsケツメイシ」のマッチメイク
2005年~2007年 FC琉球公式戦の運営【九州リーグ・JFL】
2006年 「琉球乃風(FC琉球)VS湘南乃風」のマッチメイク
2006年 PLUS NINE CUP(フットサル大会)企画・運営
2010年〜2012年 JリーグFC岐阜公式戦運営
2013年 マンチェスターユナイテッドサッカースクールの沖縄誘致
2014年 台日沖縄国際交流サッカー大会の開催
2014年 台中東アジア国際サッカー大会2014の企画(in 台湾 台中市)
2014年 脳性麻痺7人制サッカーの全国大会の支援及び沖縄県での普及活動
2015年 日本トッププロサッカー選手育成・支援キャンプ2015の企画・運営
マネジメント業務:
2003 FC琉球設立に参加(スポンサー営業・アカデミー事業・普及活動 他)
2008 海外留学のサポート
2009 総合型スポーツクラブ サンビスカス沖縄
2010~2012 Jリーグディビジョン2 FC岐阜
(運営/セキュリティ/クラブライセンス制度担当・地域貢献推進部 )
※ クラブ初の観客動員数1万人越え!
2014〜現在 Jリーグ選手のセカンドキャリア支援
研究・視察:
2007年 レゲエ世界一を決める「ワールドクラッシュinジャマイカ」を視察
2008年 ブラジル総合型クラブの訪問・施設
2010年 沖縄国際大学大学院にて論文を発表
韓国小物・衣類製品等の工場視察
タイ・カンボジア「アンコールワット遺跡群」観光プロモーション視察
2011年 韓国ソウル観光プロモーションの視察
中国(北京・天津)の産業・スポーツ・観光の現状を視察
2012年 日本全国12のスタジアム施設視察
東日本大震災 被災地視察(仙台・福島Jビレッジ他)
クラブワールドカップ全試合を視察
2013年 台湾スポーツ・観光施設の視察及び現地機関との業務提携
受賞歴:
2005年 沖縄市ドリームショップグランプリ「コミュニティスタジオ+9」の企画がグランプリ受賞
2006年 星槎国際高校サッカー部 通信制定時制高校総体優勝に導く。
2006年 FC琉球JFL観客動員数・1200名を越えるボランティア数で「ベストサポーター賞」を受賞。
(観客・ボランティアの動員・サポーターの統括)
2010年〜2012年 FC岐阜ホームタウン活動をJ1・J2全Jリーグクラブ中、
3年連続No1に導く。(地域貢献推進部部長として)