ナインプロモーション沖縄に秘められた暗号。
昨日まで、三日間にわたり、僕にとっての「NPO活動〜営利目的の非営利活動〜」を読んで頂きました。ありがとうございます。
そんな立ち上げの経緯をご理解頂いたところで、今度は法人の概要についてお話ししたいと思います!
まずは名称
ナインプロモーション沖縄の名前の由来。
実は、前々回・前回とお話ししたように、思いが先行し活動を行ってきましたので、法人化するにあたり、名前を考えるのにかなり考えました。
スポーツだけするわけでもない、まちづくりや環境整備といっても、それが前面に出た名前じゃ活動を理解してもらえない。。。
と色々考えました。
そんなことを考えているある日、仕事仲間にこんなことを言われました!
仲間:「タスク〜今度はNPO始めたんだって?」
その仲間の言葉にハッとしました!
ぼくがやっているのは、特定非営利活動(NPO活動)の多岐にわたる。だから、一々どんな活動をやっていると言う説明ではなく、NPO活動をやっているNPOの団体ということでいいのではないか?と思ったんです。
だから、名前をNPO法人NPOと名付けようとしました!
それを記載した定款を提出したところ、見事に県に「ダメです。名称変更してください!」と言われてしまいました!(笑)
よっし、それでは略称がNPOになる名前にしよう!と思いつきました!
そしたら、あとは簡単です!(笑)
PLUSNINEをやっていたので、PLUSNINEをプロモーションする為に、沖縄で活動する団体という裏テーマをそのまま名称につかおうということで、「NINE(ナイン)PROMOTION(プロモーション)OKINAWA (沖縄)でN・P・O、NPO法人ナインプロモーション沖縄が完成したのです!(笑)
そして、次はこの法人ロゴの説明をしましょう!
みなさんこれなんに見えます?
すぐにわかった方は、感がいいですね!
1、青の部分は、数字の9そして黒の部分はプロモーションの頭文字のPです。
2、青の9(+9に由来)をそのままひっくり返してPを作っているのですが、これは+9がこの活動では、営利でなく反対の非営利をバランス良く行うという思いも含まれています。
3、双葉のマーク、9とPが双葉のように芽がでていることを表しています。これは、地域の子供達(新しい芽)を右に傾いていることで右肩あがりに成長させようという思いが込められています。
そんな思いが込められたNPO法人ナインプローモション沖縄は、2007年10月19日に法人登記されました。この19日というのも偶然で漢字の十(じゅう)がプラス、そして9あわせて19日という意味合いに取れます!もちろんこれは法務局に提出して数日待たされて登記されるので、われわれは選べません!
なんか偶然も続いて縁起がいいなぁ〜なんて思っていたら、もう法人9周年になりました!
次回は、主な活動についてご紹介したいと思います!
Facebookページへのいいねもお願いします!
NPO法人ナインプローモション沖縄ページ
https://www.facebook.com/NpoFaRenNainpuromoshonChongYing/
0コメント