2016.05.20 23:45中学校体育館にビールサーバー設置施設の利便性についていけない利用者の意識新たな社会体育施設をつくるにあたって、またいくつか問題点があったという。従来子供が運動する目的で存在する体育館。そこに、「観戦」を目的とした観覧席を設けたり、クラブ会員がスポーツ後リラックスする為のラウンジを設けることは、多くの学校関係者に...
2016.05.19 06:18コーヒープロジェクト in Okinawa皆さん沖縄でコーヒーが採れるの知ってますか?もちろん多くの方が知ってますよね?そして美味しいお茶が取れることもご存知だと思います。常識の範囲の知識で、偉そうにするつもりはもちろんありません。でも調べてみると、まだまだ安定的に沖縄でコーヒー豆を栽培し、大量に商品として出荷するには至...
2016.05.18 02:06リピーターがファンになる方法??リピーターとファンの違いってなんなんでしょう?きっとファンになるまでには様々なプロセスがあると思います。ここでは、ほんのさわりですが書かせて頂きました。ご自身のビジネスも置き換えて考えてみてください!リピーターがファンになるプロセスとは? http://sunbelief.hun...
2016.05.16 05:54Jリーグ開幕記念と沖縄本土復帰1993年5月15日は、Jリーグが開幕した記念日です。昨日もブログで書きましたが、それから20年後の2013年5月15日に、PdH(株)は設立いたしました。サッカー好きだからその日合わせたの?と聞かれることがあります。答えは「YES」(笑)この流れだと、そうじゃありません!!なん...
2016.05.15 01:00祝!PdH(株)3周年突然ですが、5月15日は僕が代表取締役を務める、「プラン・ドゥ・ハプンスタンス株式会社」(略称:PdH)が3周年を迎えました。パチパチパチー!!!おめでと〜! (笑)よく取引先なんかに電話すると、必ず2度3度社名を聞かれます。。。言い難くて本当に申し訳ありません。では何でこんな名...
2016.05.14 01:00なぜサッカー発展途上国「台湾」が東アジア国際サッカー大会を開催するのか!?先日の記事「ナインプロモーション沖縄の国際交流事業は二人の男から始まった」でも軽く触れましたが、今年も8月中旬に開催される、「東アジア国際サッカー大会」についてご紹介したいと思います。その前にまずは、台湾について少しお話をします。台湾は、九州ほどの大きさで、沖縄から飛行機で75分...
2016.05.13 01:00琉球代表エンブレムに込められた想いとは?今日は、昨日に引き続き琉球代表についてご紹介したいと思います。チームコンセプト「東から西へ。」日本地図をイメージしてください。日本の南西に位置する沖縄県は、琉球処分以降常に東側(日本本土・アメリカ)を意識しながら生活を送ってきました。沖縄から西には、東アジアの国々があり、北海道や...
2016.05.12 01:00いよいよ琉球代表の季節がやってきました!東アジア国際サッカー大会2連覇中の「琉球代表を」ご存知ですか?琉球代表とは、社会人や大学生など沖縄のアマチュア選手で構成された、サッカーの選抜チームです。なぜ琉球って呼ぶの?沖縄県外の方にはあまり馴染みがないかもしれませんが、沖縄は1429年〜1879年まで、「琉球」と呼ばれてい...
2016.05.10 01:18世界が広がる・性格が変わるCPサッカーとの出会い。昨日のブログで、日本サッカー協会の障害者サッカーへの取り組みについてお話しさせて頂きました。今日は、ナインプロモーション沖縄が活動を支援している、沖縄のCPサッカー(脳性麻痺7人制サッカー)の現状について話をします。まず、沖縄県内のCPサッカーは、私が沖縄に持ち込むまで、誰もやっ...
2016.05.09 01:52日本サッカー協会が本気になった障害者サッカー。岐阜を訪れていました。その目的は、日本障害者サッカーのキーマンお二人にお会いすることだ。そのキーマンの一人は、電動車椅子サッカー元日本代表監督の浅岡さん。そしてもう一人が、日本脳性麻痺7人制サッカー協会理事の栗本さんだ。二人の共通点は「岐阜県民」ということである。この日は、私も理...
2016.05.08 01:00ナインプロモーション沖縄の国際交流事業は二人の男から始まった。15歳で初めてブラジルに渡り、いつか沖縄もこんなスポーツで盛り上がる街にしたい!そしてみんなが熱狂するクラブをつくりたい!そう思ってから、FC琉球(現J3)の立ち上げに参加したり、FC岐阜(現J2)のフロントスタッフとして活動したりとプロサッカーの現場に携わらせて頂いた。こんな僕...